
社内外から信頼される
自立した営業パーソンへ
チューター
嶋川 哲史

PROFILE
営業本部 営業第四部
2009年入社
理系出身の営業職。
グループが少人数であるため年齢が少し離れているが、これまでの経験を活かして後輩指導にあたる。


新入社員
光井 晴紀

PROFILE
営業本部 営業第四部
2019年入社
大学では経営学を専攻。
趣味はサイクリング。仕事面では英語力を強化中。リスニング力の向上と趣味を兼ねた海外ドラマ鑑賞も。

所属部署の仕事内容
コンパウンド製品(ベース樹脂に添加剤を配合・混錬した中間材料)の販売・マーケティング

1年後に
目指す姿
01- コンパウンド製品の一担当者として、製品と技術の基礎知識が身に付いている
02- 自らの役割を理解し、営業第四部の動向を意識したうえで営業活動に取り組める
03- 社内の営業・開発・製造部門、お客様など関係者と信頼関係のベースが構築できている
▪ ビジネス・営業パーソンとしての基礎を習得する
▪ 営業・開発・製造部門それぞれの業務と役割を理解する
▪ 営業第四部の動向を理解し、意識して営業活動を行えるようになる

▪ 報告・連絡・相談の徹底と、週報提出などによる業務理解の促進と定着
▪ 営業・開発・製造部門間でのコミュニケーション・連携の徹底
▪ 開発部門での試作・試験見学、製造現場実習による材料や製品設計、製造知識の理解と習得
▪ 定例会議やミーティング参加による部門動向把握と自身の役割の意識づけ
▪ 既存顧客フォローと新規顧客への拡販活動(先輩同行から徐々に単独訪問へ)
▪ 売上管理など事務的業務の理解と習得

- 拡大
- 新入社員
光井 晴紀
私は文系出身であったため、樹脂材料や製品知識がないことや化学メーカーの営業職として働いていけるのか、漠然とした不安を抱いていました。
しかし、チューター制度によるOJTを通して、先輩社員と一緒にお客様対応や訪問、相談を行っていく中で、少しずつ不安が解消していきました。入社から1年が経過しましたが、現在も上司、チューターをはじめとした先輩社員に相談しながら仕事を進めています。どの社員も私のような若手社員にも熱心に耳を傾けて指導してくれますし、開発・製造・営業業務といった自部門以外からのサポートもあり、当初感じていた不安は解消され、自信を持って日々学んでいくことができています。今後はより主体的に仕事が進められるよう、周囲の力も借りながら自身をブラッシュアップしていきたいと思います。
このように、チューター制度はチューターをはじめとした多くの社員のサポートにより、集合研修では補えない実地を学べるため、新入社員にとって心強い制度だと実感しています。
- 拡大
- チューター
嶋川 哲史
チューターとして後輩の指導にあたることで、得られたものが大きく2つありました。一つは私自身がこれまで培ってきた業務プロセスを棚卸しできたこと、もう一つは光井さんが日々成長していく様子を間近で見られたことで、いずれも大変貴重な経験となりました。
実際の指導においては業務のこなし方だけでなく、なぜそれを進めるのかという背景や私の失敗談も交えつつ、より深い理解や気付きを得られるよう注力しました。また、業務上の不明点はできる限りその場で解決し、以前伝えた内容であってもその都度学び直しながら、小さな成功体験を実直に積み重ねてもらいました。
光井さんの配属から早くも1年、今では業務の段取りを自分で組み、自信を持って社外対応にあたる姿がうかがえます。これからも学んだ基礎を応用し社内そしてお客様との信頼関係を築きながら、様々な場面で活躍できる営業職へ成長することを期待しています。
MESSAGE- 上司から2人へ
1年間ご苦労様でした。嶋川君、光井君の毎日の頑張りに感謝しています。
光井君は社会人1年目、様々な知識を身に付けながら、一生懸命仕事に取り組んでいましたね。チューターの嶋川君の指導、サポートはとても丁寧で感心しました。光井君の習得も非常に早く、二人のことをとても頼もしく感じていました。
教える側と教えられる側で立場は異なりますが、日に日に成長していることを各自が実感できているのではないかと思います。私が若い頃にはなかったですが、チューター制度はとても良い機会だと思います。
光井君は1年目から海外出張も経験しました。より幅広い仕事に挑戦し始めた矢先、今年に入って新型コロナウイルスが発生し、世界中の環境が変わってしまいました。今は耐え忍ぶ期間ではありますが、テレワークやWEB会議等を適度に活用しながら、この状況をみんなで乗り越えていきましょう。二人の突き抜けた成長と活躍に期待しています。
- 拡大
- 上司/マネジャー
片田 耕介